名称 | さわらび保育園 |
---|---|
所在地 | 〒813-0031 福岡市東区八田4-6-5 |
経営主体 | 社会福祉法人 輔仁会(ほじんかい) |
電話 | 092-671-1881 |
sawarabi@suo.bbiq.jp | |
保育理念 | 子どもたちに最善の喜びと幸せを 子育てに夢と力を |
基本方針 | 子どもたちがつねに健康、安全で情緒の安定した生 活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら 活動できるよう配慮して、心身の健全で調和のとれた 発達を図リ、豊かな人間性を培います。 また、地域社会における子育て支援のため家庭養育 に関する相談・助言・体験・広報などを通じ社会的役割を果たします。 |
施設の概要 | 鉄筋コンクリート3階建て 延床面積:1195m2 園庭面積:545m2 |
定員 | 280名 |
開園時間 | 7:00〜20:00 (うち18:00~20:00は延長保育時間) |
対象年齢 | 生後3か月〜未就学児 |
開所日 | 月曜日〜土曜日 (祝祭日・12月29日〜1月3日は除く) |
職員構成 | 園長1名 主任保育士1名 事務員1名 保育士40名 栄養士2名 調理員6名 用務員2名 |

「おはようございます」と
「さようなら」
朝のすがすがしい挨拶と帰りの笑顔の挨拶。 今日一日の始まりに安心して預けていただけるように、そして、お迎えの時にほっと和むこどもの笑顔を届けられるように。そんな温かな場所を目指します。
ここだけの楽しみを
園庭には大きな築山があります。 そこには子どもたちが回遊できる大型遊具と水路があり、自由に遊ぶ子どもたちの明るい声が響いています。

フォトギャラリー












基本情報
園舎マップ

アクセス
住所:福岡県福岡市東区八田4-6-5
交通機関のご案内
- ■ JR香椎線
- 舞松原駅徒歩10分
- ■西鉄バス
- 八田団地バス停徒歩3分
自転車でお越しの方
正面玄関横の駐輪場をご利用ください
お車でお越しの方
敷地外の送迎用駐車場(21台)をご利用ください。
※7:00~9:30および16:00~18:00は送迎時間帯のため大変混雑しますのでご注意ください。

サービス内容・ご利用方法
利用可能な保育サービス
通常保育
対象年齢
生後3ケ月過ぎから就学前までの子ども達をお預かり致します。
年度はじまり(4月1日から)の入園について
入園に必要な書類を11月頃に当園か東区保健福祉センター・子育て支援課へ提出し、保育の必要性の事由が適格であれば福祉事務所長が支給認定を決定し入園できます。
年度途中の入園について
入園に必要な書類を東区保健福祉センター・子育て支援課へ提出し、保育の必要性の事由が適格であれば福祉事務所長が支給認定を決定し、定員に空きが出た時点で随時入園できます。
保育時間について
保育標準時間認定 7:00~18:00(11時間)
保育短時間認定 8:30~16:30( 9時間)
延長保育
月極の延長保育利用について
保育時間内にお迎えができない場合は延長保育利用申込書を園に提出し、必要性が適格であれば2時間まで延長してお預かりします。
緊急延長保育(のびのびクラブ)の利用について
月極の延長保育利用申請をしていない方でも緊急止むを得ない事情で保育時間内にお迎えができない場合にご利用いただけます。2時間まで延長してお預かりします。
利用料等
保育料について
3,4,5歳児は無料です。0,1,2歳児は保護者の収入等に応じて福岡市が決定した保育料を市へ納めます。 詳しくは東区保健福祉センター・子育て支援課 (092-645-1068) へおたずね下さい。
毎月ご請求するもの
給食費(3,4,5歳児) | 5,900円 (保育料減免・軽減措置に従い減免有り) |
---|---|
月極延長保育利用料(希望者) | 1時間利用:3,200円 2時間利用:6,400円 |
寝具レンタル料 | 1100円 |
オムツ処分料(0,1歳児) | 100円 |
月刊絵本購入代金(3歳以上) | 460円 |
緊急延長保育料 | 30分利用:300円/1回 1時間利用:600円(おやつ提供)/1回 1時間30分利用:900円(おやつもしくは夕食提供)/1回 2時間利用:1,200円(おやつもしくは夕食提供)/1回 |
随時ご請求するもの
教材代金 | 連絡帳・名札・衣類カゴ・個人教材代・カバン代・体操服代など |
---|---|
遠足等にかかる費用(3,4,5歳児) | バス運賃、施設利用料等 |
保護者給食費 | 一日保育士参加者 |
父母の会費(年間費用) | 3,600円(年払い) |
入園のしおり
PDFファイルにて公開しております。
園見学のご案内
園の見学・入園相談・育児相談のご予約を随時お受けしています。お気軽にご連絡ください。
電話:092-671-1881
e-mail:sawarabi@suo.bbiq.jp
現在、園の見学は下記の通り行っています。 見学をご希望の方へ
沿革
昭和45年 | 4月1日 | 社会福祉法人輔仁会 さわらび保育園設立 定員 100名 園長 森部エミ子 |
昭和51年 | 5月1日 | 園長交代 大浦仁子就任 |
昭和53年 | 4月1日 | 増築 50名増員 定員150名 |
昭和62年 | 4月1日 | 老朽園舎対象となり改築 10名増員 定員160名 |
昭和63年 | 5月12日 | 改築落成 |
平成3年 | 11月20日 | 大浦仁子園長 勲六等瑞宝章を受章 |
平成9年 | 4月1日 | 八田交番移転、園庭拡張 増築 20名増員 定員180名 |
平成11年 | 4月1日 | 70名増員 定員250名 |
平成13年 | 4月1日 | 子育て相談室増築 |
平成15年 | 4月1日 | 馥蕾会(つぼみ保育園)と法人合併 名称は輔仁会とする |
平成16年 | 12月1日 | 1階2階トイレ改修 |
平成17年 | 8月1日 | 大浦仁子 名誉園長 森部エミ子 園長就任 |
平成18年 | 10月16日 | 児童福祉施設福祉サービス第三者評価機関(HYK)にて第三者評価を受審 |
平成19年 | 3月31日 | 園舎外壁塗装工事 |
平成20年 | 3月8日 | 給食室拡張工事 |
平成20年 | 4月1日 | 3歳以上児完全給食に移行、陶器食器に切り替える |
平成21年 | 4月1日 | 3・4・5才児は縦割り保育に移行 |
平成21年 | 8月31日 | 2歳児保育室床暖房敷設工事 |
平成22年 | 3月10日 | 1階廊下全面板張り替え工事 |
平成22年 | 3月15日 | 旧園舎耐震診断現地調査実施 |
平成22年 | 4月1日 | 大浦純平 法人統括園長に就任 |
平成22年 | 7月11日 | 2階廊下全面板張り替え工事 |
平成24年 | 4月1日 | 楢原洋子 園長就任 |
平成24年 | 4月26日 | 1才児沐浴トイレ改修 |
平成25年 | 4月9日 | 0才児沐浴トイレ改修 |
平成28年 | 4月1日 | 増改築 30名増員 定員280名 |
平成29年 | 4月1日 | 楢原洋子 園長退任 / 三笠良子 園長就任 |